【勇】特別保存刀剣 手掻包俊 古刀上々作大業物 南北朝時代の奇跡の現存刀 日本美術刀剣保存協会 刀 日本刀 クリアランス 脇差

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報




【勇】特別保存刀剣 手掻包俊 古刀上々作大業物 南北朝時代の奇跡の現存刀 日本美術刀剣保存協会 刀 日本刀 脇差
商品説明特別保存刀剣 手掻包俊 古刀上々作大業物

当店から一言:この度大変貴重な古刀包俊をご紹介いたします。手掻包俊は古刀の中でも大変人気があり、南北朝時代から室町初期に活躍した刀工です。日本美術刀剣保存協会の鑑定で特別保存の鑑定書がついており品質に間違いはありません。白鞘だけでなくしっかりと拵えも付いているので大変大事にされていたのでしょう。是非お手物においていただきたい逸品です。

【商品説明】

無銘・手掻包俊の脇差をご紹介いたします。この美しい脇差は、日本美術刀剣保存協会による特別保存の鑑定書が付属しており、一尺五寸八分弱の長さがあります。高級拵えが施されており、古刀上々作大業物とされています。

手掻包俊は大和手掻派に所属し、鍛冶集団が奈良東大寺に従属していたことから、この流派が誕生しました。大和五派の中でも最も規模が大きな流派で、鎌倉時代後期から室町時代末期まで栄えました。包俊の銘には「包」の文字が冠され、包吉や包氏などとも銘されることがあります。

現存する包俣の作品の中で、この脇差は室町中期の享徳頃に遡るとされており、後代の兼俣とは異なる姿をしています。地鉄は板目に杢交じりで練りがよく、少し肌立ちがあり、淡い映りが立ち上がります。直刃に見えるものの、小さな湾れや互ノ目足が頻りに入り、金筋や繊細な砂流しが見られる南北朝期の古刀らしい美しい出来口を示しています。美術鑑賞刀として申し分ない一品です。

包俊は手掻一派で初代包行同人とされ、大和国東大寺輾磑門の門前町に住んでいたことから流派名がついています。鎌倉時代末期の包永を祖とし、「包」の字を継承しています。南北朝末期には減少しましたが、室町時代に入ると再び繁栄し、末手掻と呼ばれるようになりました。包俊は永徳から応永初期にかけて活躍した刀工とされています。

この手掻包俣脇差は、歴史を感じさせる美しい仕上がりで、美術鑑賞刀としても最適です。ぜひ、お手元に加えていただきたい逸品です。



銘:表【-】 裏【-】
付属品:登録書 特別保存刀剣鑑定書
種別:脇差 登録番号:41419 平成21年5月15日
サイズ:長さ 47.8cm
反り: 1.1cm 目くぎ穴 1個
元幅:2.65cm 程 元重:0.6cm 程
先幅:2.05cm 程 先重:0.5cm 程
拵え全長:68cm程
白鞘全長:69cm程
刀身重量:397.9g 程(ハバキ・柄を除く)
ハバキ重量:26.6g程
柄重量:106.7g程
柄横:15.5cm
鍔重量:66.3g程
鍔縦:5.95cm程
鍔横:5.3cm程
鍔厚さ:0.4cm程
小柄重さ:20g程
小柄横:9.65cm程
小柄縦:1.4cm程




残り 6 266,000円

(732 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月26日〜指定可 (明日16:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥287,063 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから